MTMは無事終了しましたー。
さて、僕はこれから2週間後にテストがあるので3週間の間 更新はできません。
すいませんなー。
あと、現在も時間がないのでちょっと雑ですが製作物を公開しようと思います。
マジごめん、時間がないんじゃ。
では以下THE本編↓
取り合えず、ちっこいSSTCを作りましたとさ。
どんぐらいちっこいかというと、こんなレベル↓ 「ナノSSTC」
奥に見えるデカいシンクはアースとして使ってる。
しかも、しっかりと放電してくれる。連続駆動時間はヒートシンクがアツアツ的な問題で40秒くらい。でかいヒートシンクをつければいけそう。あとファン。
放電距離は、10mmから8mm。風が吹いていない時は、針状のコロナ放電をする。
放電部拡大写真。きれいに針状になってるのがわかる。

蛍光灯だって光る。15cm以内ならね。あと、アースとして使ってるシンクに電極を触れさせても光る。
ちなみに、ラジコン用のバッテリーで駆動する。
あと、ヒートシンクを小さい物に交換したので10秒も放電するとほかほかになる。


このSSTCの詳細な情報や回路図、必要な部品、の一覧みたいなものは3週間後まで待ってくれ。いや、待ってください。
あと、MTM05の写真がほしい方がいたら、メールで送ります。この記事にコメントしてください。
では、テスト終了まで生きてたら
¥e
0 件のコメント:
コメントを投稿