ページビューの合計

2011年5月22日日曜日

A:あれは私のベンツですけど

どうもー、shiroですー。お久しぶりんぐ。いやぁ、ホント久しいなぁ。
最近、勉強が忙しくなってきて(嘘)なかなか更新できませんー

とまぁ、残念なことにネタ記事です。本当にありがとうございました。
今回のテーマは高電圧です。

ではでは、以下本編↓



1:電子レンジの中の人

これは、MOTと呼ばれるもので、・・・・・説明は要りませんね。


前々回の記事にも貼った、アーク放電の画像です。電極にはアルミを使用しているため、青白いアーク放電が見えます。
2:ブラウン管の中の人

これは、フライバックトランスと呼ばれるもので、・・・・・・説明は要りませんね。
駆動回路は非常に簡単かつ安価に製作できます。たしか、1000円前後で部品はそろいます。
FETは、秋月のSUP85Nを使いました。ちなみに、僕が買った1レールが最後です。どうしても必要な場合は、差し上げます。
FBTの発熱がひどいです。ハイ。ちなみに、FETの発熱はほとんどないです。


これは、ニカド電池。5年ぐらい前に購入したもの。約7Vで、7Aくらい取り出せる。と思う。
れっつ駆動。
これは、アーク放電。
手をかざすと、熱気が感じられる。ちなみに、しばらく放電してると、電極が溶け落ちるので注意。
ちなみに、結構静かに放電する。ぶしゅうと音がする程度。

ぶしゅう。
これは、coilerさん宅で真空ポンプとガラス管をお借りして、放電したときの様子。
きれいなうろこ状の模様が見えました。




4:ネオンサインの中の人
これは、NSTと呼ばれるもので、・・・・・・説明は要りませんね。
15KV20mA程度取り出せます。
たぶん、アーク放電。地味ぃー。うっせー。




5:SGTC
これは、SGTCと呼ばれるもので、・・・・説明は要りませんね。
二次コイルを見てわかるように、非常に小型です。高圧電源にはFBTを使用しました。
まだ、試作段階ですが

これは、スパークギャップ。もどき。超適当。電極にスチールボールを半田で固定したら、駆動中に熱で半田が溶けて、ボールが落ちてご愁傷様。おお、死んでしまうとは情けない。

これは、1次コイルもどき。0.6mmのPEWを適当に巻いた物。
これは、コンデンサもどき。
超簡単で、なかなかの耐圧がある。
れっつ、駆動。
申し訳なさそうな感じの放電。1cmぐらい。
駆動時の音は、そんなに大きくない。むしろ小さい。

やる気なさそうな放電。日曜の夜に駆動させたのがまずかったか。
蛍光灯に放電。周波数を落とすと、2cmくらいまで放電する。
蛍光灯は40cm程度離れていても光る。
近いうちに、きれいにまとめます。
ええ、近いうちに
ていうか、これ、もともとSSTCになる予定だったのに。
¥e

0 件のコメント:

コメントを投稿