ページビューの合計

2021年11月29日月曜日

Home Made MRI②MRIの原理

 【MRIの原理】

体の内部を観察する画像診断機器はいくつかありますが、MRIはその中でも特別に複雑で高度です。ここではMRIの原理を簡単に説明します。

Youtube の動画でなァ!!

下記動画、非常に分かりやすく要点を述べていると思いますので、ご視聴頂ければと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=Jfpj0Fbre_A&ab_channel=%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E6%8A%80%E5%A3%ABVtuber%E9%9D%92%E5%B3%B0%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B5


誌面にてMRIの原理を補足します。

MRIは、体内の水素の原子核(プロトン)の密度分布を磁場を使って画像化する装置です。プロトンは電荷をもち、スピンしているため、磁石の性質を持ちます。また、スピンしているために、コマのような性質も持ち、ある周波数で歳差運動をします。その角速度と同じ周波数の電磁波をプロトンに照射すると、プロトンの巨視的磁化は横向きに倒れて、歳差運動の周波数で電磁波を放射します。この歳差運動の周波数はプロトンが置かれている場の磁束密度に比例するので、位置に応じて線形的に変化する磁場を用意すれば、歳差運動の周波数が位置変調されるため、放射する電磁波を測定してFFTすることでプロトンの1次元の密度分布が分かります。これを、2次元、3次元に拡張したものがMRIで、体内の任意の断面の2次元のプロトン密度の画像を得ることが出来ます。

ぶっちゃけ、MRIの原理は説明している資料がインターネットに沢山あるので、それらを参照頂きたくよろしくお願いいたします。



0 件のコメント:

コメントを投稿